エンジニアの気づきが製品に大きな価値を!ワークスタイルテックが大事にしているカルチャーとは

MANAGEMENT

一般的な日本企業では、エンジニアからの改善提案は多くの会議や書類作成、上長の承認を要するため、実現までに時間がかかりがちです。一方で、スタートアップでは意思決定のプロセスがシンプルな場合が多く、エンジニアが直接ユーザーに会い、そこで得られた気づきをすぐにプロダクトへ反映しやすいカルチャーが根付いています。こうした構造的な違いが、大企業にはないスピード感を実現する要因のひとつになっています。Workstyle Tech では、エンジニアがクライアントと直接コミュニケーションを取る文化を重視しています。これは単なる「説明要員」としてではなく、実際に現場の様子を見て課題を拾い上げ、その場で製品改善のアイデアを生み出すための仕組みです。エンジニアが実際にユーザーの声を聞くことで、仕様書だけでは読み取れないニーズを把握することができます。

あるエンジニアの気づきがもたらした大きな変化

ある日、ひとりのエンジニアがクライアントの導入研修(年末調整)をサポートするためのミーティングに参加した際、思わぬ発見をしました。当時の弊社のシステムでは、一括承認機能を提供しており、複数の項目をまとめて確認・承認できる設計になっていました。しかし、クライアントの担当者に一括承認のデモンストレーションを行ったときに、担当者の表情が少し曇る場面があったのです。

最初は単なる勘違いかと思われましたが、その微妙な反応から「項目ごとに個別の確認が必要なのでは?」という仮説が浮かび上がりました。営業担当者であれば「なんとなく使いづらそうだな」という感想にとどまるかもしれませんが、エンジニアだからこそデータ構造やUI設計を踏まえ、「本当は一括ではなく個別承認の方が安心できるのでは?」と深い視点で問題点を捉えられたのです。

スピード感ある意思決定

そのエンジニアはミーティング終了後すぐにチームへ「項目ごとに承認できる機能を追加したい」と提案しました。スタートアップ特有のフラットな組織構造が功を奏し、面倒な稟議書や多重承認プロセスを経ることなく、数日後にはプロトタイプが実装され、クライアントにテストしてもらうことができました。

結果的に、フィールド単位で承認を分ける仕組みはクライアントのニーズに合致し、以下のようなメリットが生まれました。

  • 承認プロセスが明確になり、ミスが減少
  • ユーザー体験が向上し、業務効率がアップ
  • 営業チームにとっての強力なセールスポイントに

このように、エンジニアが現場で観察した些細な疑問や違和感が、プロダクトに大きな価値をもたらす事例となったのです。

なぜこの事例が重要なのか

スタートアップのエンジニアは、ただコードを書くだけでなく、ユーザーの課題を直接観察し、解決まで一貫して関わることが求められます。検索で「スタートアップ エンジニア」と調べるとわかるように、上位の記事でも「幅広い領域への挑戦」や「ユーザーとの近さ」「素早い意思決定」がキーワードとして挙げられています。今回の事例は、まさにその特徴を示す具体的なエピソードと言えます。

Workstyle Techのエンジニア文化

Workstyle Techでは、以下のような価値観を大切にしています。

  1. ユーザーの本質的な課題を理解する
  2. アイデアをすぐに検証し、改善を繰り返す
  3. フラットな組織で誰もが意思決定に関わる
  4. 成長を楽しみ、失敗から学ぶ

エンジニアの提案が素早くプロダクトに反映される環境は、単なる「スタートアップらしさ」ではなく、実際の業績や顧客満足度にも直結します。

次に活躍するのは、あなたかもしれない

もしあなたが「自分のアイデアがきちんと評価され、それが製品の成長につながる仕事がしたい」と考えているなら、ぜひ私たちに声をかけてください。Workstyle Tech(ワークスタイルテック株式会社)はエンジニアが主役となり、ユーザーの課題に正面から向き合っていく組織づくりを目指しています。

スタートアップで求められるのは、専門的なスキルだけではありません。ユーザーのリアルな声を聞き、気づいた問題点をチームと共有し、自ら改善策を形にする行動力です。

そして、そんなエンジニアが増えれば増えるほど、より良いプロダクトを世の中に届けることができると信じています。

新機能のアイデアや技術的な工夫だけでなく、クライアントとの対話から得られる小さな気づきが大きな価値を生む——それを実感できる場所が、ここにあります。あなたの視点が次の一手を生み出すかもしれません。ぜひ!一緒に新しいワークスタイルの未来を創っていきましょう。

Comments