【ビジネス体験談】スタートアップCEOが苦い経験から学んだ3つの教訓
昨日は本当に最悪な一日でした。文句ばかり言う私を見かねた母が、ある動画を送ってくれました。
そこの動画には、5歳と1歳の子どもを育てながら厳しい現実に立ち向かう中国人女性の姿が映っていました。上の子には高額な心臓手術が必要で、彼女の最初の夫は自ら命を絶ってしまったそうです。今は赤ちゃんを背負いながら屋台で食べ物を売り、生計を立てているとのことでした。
2025.01.22
飲食業界の新卒採用を変える|SNSとテクノロジーで描く次世代戦略
飲食業界, 新卒採用, 採用, 採用広報, ブランディング, テクノロジー, AI, SNS, Instagram, TikTok,
2025.01.15
エンジニアの気づきが製品に大きな価値を!ワークスタイルテックが大事にしているカルチャーとは
一般的な日本企業では、エンジニアからの改善提案は多くの会議や書類作成、上長の承認を要するため、実現までに時間がかかりがちです。一方で、スタートアップでは意思決定のプロセスがシンプルな場合が多く、エンジニアが直接ユーザーに会い、そこで得られた気づきをすぐにプロダクトへ反映しやすいカルチャーが根付いています。こうした構造的な違いが、大企業にはないスピード感を実現する要因のひとつになっています。
2025.01.10
飲食店の人材不足を乗り越える|今こそ見直すHRの新常識
日本のレストラン産業は、その伝統や高品質な料理、きめ細やかな接客により、国内外から「一流のサービス業」として高い評価を得ています。しかし近年では、深刻な人材不足や多様化する顧客ニーズ、さらには急速に進化するテクノロジーの影響を受け、人事戦略の見直しが不可欠となっています。本記事では、最新のデータや事例を基に、飲食店が直面する課題とその具体的な解決策、そして未来への展望を詳しく探ります。
2025.01.08
中小企業で働くべきか、それとも大企業で働くべきか?
私の後悔と学び 私の人生で一番後悔したうちのひとつは、中小企業で働いた経験がないまま、自分の会社を始めたことです。私はSonyでキャリアをスタートし、その後リクルートテクノロジーズに転職しました。どちらも世界中に10万人以上の社員を抱える大企業です。
2024.12.19
転職するべきか、それとも今の会社にとどまるべきか?
自分が本当に求めているものは何か?転職するか、今の会社にとどまるかを考えたとき、最終的には「自分が本当に求めているもの」が何かを理解することが重要です。それはお金であったり、地位であったり、家族との時間であったりするかもしれません。
2024.12.18
お金を投資するべきか、それともビジネスを始めるべきか?
お金を投資す私は30歳の時、妻と話をしたのを覚えています。東京の借家の近くを歩いていて、ある友人の話をしました。彼は不動産投資で大きなお金を稼いでいました。小さなアパートを購入することから始め、それを担保にしてもっと大きな物件を購入しました。最終的に、それらの物件をさらに大きな物件を購入するための足がかりとして使いました。彼は私と同じ年齢でしたが、大きな借金を抱えながらも安定した収入を得ていました。彼は「もう働く必要がない」と言い、非常に満足していました。るべきか、それともビジネスを始めるべきか?
2024.12.17
フリーランスをするべきか、自分の製品を作るべきか?
私は29歳の時、自分のキャリアにとても不満を抱いていました。6つのプロジェクトを任されていて、それぞれ異なるマネージャーがいましたが、昇進の機会が訪れると、会社は別の人を選びました。それに加え、マネージャーたちは私が得意だからとリサーチの仕事を勧めてきましたが、私はプロダクトプランニングやUXデザインに集中したかったのです。
2024.12.16
会社に残るべきか、それとも独立してコンサルタントになるべきか?
キャリアの岐路に立つあなたへ、選択を考えるためのヒントをお届けします。この記事は誰のためのものか?
この記事は、キャリアの岐路に立っていると感じているすべての人のためのものです。もしかしたら、あなたは会社のキャリアを着実に築いてきたけれど、それが正しい道なのか疑問を抱いているかもしれません。あるいは、コンサルタントとして独立することを考えたけれど、今の安定した職を離れるのにためらいを感じているかもしれません。
2024.12.13
副業は本当に最善の選択なのか?考えるべき本当のポイント
現代では、副業が当たり前になりつつあります。自由な働き方が広がり、日本でも政府が企業に対して副業を認める契約を推進しています。しかし、副業を始める前に、一度立ち止まって考えてみてください。
2024.12.12
先延ばしを克服する方法:やる気がなくても、今すぐ行動に移そう
「やらなければいけないのに、最後の最後まで手がつかない…」そんな経験はありませんか?かつての私は、何をするにもギリギリまで先延ばしをしていました。でも今では、先延ばしを克服し、スムーズに行動に移せるようになった方法があります。それを今日は皆さんとシェアしたいと思います。
2024.12.11
成功への鍵:読書、指導者との関係、そして…
ご存じの方も多いかもしれませんが、私は現在、ワークスタイルテック株式会社のCEOを務めています。このスタートアップを8年間経営し、素晴らしいチームと共に仕事を楽しんでいます。つい最近、他企業からかなり良い条件のジョブオファーを複数いただきました。とても光栄なことです。そして、そのたびに思い出されるのは、ブラジルの小さな田舎町で育った少年時代から、ここに至るまでの長い旅路です。
2024.12.10
周囲のネガティブな影響を断ち切り、実りある人生を手に入れる方法
「そんなことできるわけがない」「成功するにはお金やコネが必要だ」といった言葉を、これまで何度耳にしてきたでしょうか? 世の中には、成功するには恵まれた環境や高学歴が必須だと信じ、それを他人にも押し付ける人たちがいます。しかし、それは事実ではありません。むしろ、それは成功を掴めなかった人が自分の限界を正当化するための言い訳であることが多いのです。
2024.12.09
外国人管理 vs 日本人管理:文化の違いを乗り越える方法
日本の職場では、人間関係が信頼構築の中心にあります。仕事の能力以上に、日々のコミュニケーションや交流が信頼の基盤となることが多いのです。ランチや飲み会、カジュアルな会話といった「絆」を深める努力が、仕事を円滑に進めるカギとなるでしょう。
2024.12.06
解雇、雇用、辞職――変化の時代を生き抜くために
現代は「可能性の時代」です。人々は新しい挑戦を求め、仕事に対する価値観も大きく変化しています。そのため、私たちは解雇、雇用、そして辞職というキャリアにおける変化を受け入れ、適応していく必要があります。
2024.12.05
リソースだけでは成果は生まれない:「考え方」が成功を左右する理由
チームに十分なリソースやサポート、コーチング、そして自主性を与えれば、全員が素晴らしい成果を出せると思いますか?私もかつてそう考えていました。しかし、実際にはそれだけでは足りません。
成功を生む鍵は、「考え方」と「リソース」の組み合わせにあります。適切な条件を用意するだけではなく、社員の考え方がその成果を大きく左右するのです。
2024.12.04
リーダーシップが未来を切り開く鍵
最初にお伝えしたいのは、リーダーとして明確な態度を示す人が周囲の信頼を得て、未来を切り開く鍵になるということです。これは普遍的な真理であり、どの国や業界でも共通しています。
2024.12.03
多文化チームの可能性を引き出す秘訣:適応型マネジメントのススメ
多文化チームをマネジメントすることは、日本料理の懐石と海外のビュッフェを一緒に並べるようなものです。どちらも素晴らしいけれど、それぞれの味わいを引き立てるには気配りが必要です。特に日本では、伝統と多様な価値観が交わる職場で、異なる考え方や動機を持つ人々をどうまとめるかが課題になります。
2024.12.02
もうグチを言うのはやめて、自分と職場を変える行動を始めよう
仕事に対する不満を口にすること、誰もが一度は経験があるはずです。でも、グチを言うだけでは何も変わりません。私が皆さんにお伝えしたいのは、自分が『変化を起こす人』になる勇気を持つことです。もし今の環境で変化を起こすのが難しいと感じるなら、自分が成長できる新しい環境を探してみましょう。
2024.11.29
影の立役者たちに感謝を:マネジメントの美しさ
SonyやApple、Googleといった世界的企業を成功に導いたのは誰だと思いますか?多くの人はCEOの名前を挙げるでしょう。しかし、企業を日々支え、その成功を実現しているのは、多くの場合、マネージャーたちの存在です。チームのアウトプットを担い、その成果に責任を負う人たち。彼らがいなければ企業の成長はあり得ません。
2024.11.28
HRのプロがチーム立ち上げで経験した失敗からの学び:スタートアップ初期の試行錯誤
私が自分のチームを立ち上げたとき、HRの経験を持っていながら、数え切れないほどのミスを犯しました。この経験を振り返ることで、同じ過ちを繰り返さないためのヒントを皆さんにお伝えできればと思います。これは、創業間もない5人未満のスタートアップ企業の話です。以下は、私が犯した主な14のミスと、そこから得た学びです。
2024.11.27
挑戦と成長の文化を育む:イノベーションがもたらす経済的な成果
従業員発のイノベーションが生む力 企業が経済成長を遂げるには、現状維持では不十分です。新しいアイデアを探求し、未知の領域に踏み出し、リスクを受け入れることで初めて成長が実現します。さまざまな業界で成功を収めている企業の多くは、従業員にイノベーションの自由を与え、従業員が型にはまらないアイデアを追求できる文化を育んでいます。
2024.11.26
近代化の戦略的重要性
近代化の必要性 日本は、急速に進むグローバル経済の中で競争力を維持するために、近代化を加速させる必要に迫られています。特に小売業界の人事リーダーにとって、近代化は単なる追随ではなく、成長と成功のために不可欠な要素です。バックオフィス業務を効率化し、従業員データを効果的に活用し、明確で精度の高い意思決定を可能にするITソリューションの採用が求められています。
2024.11.25
日本の小売業界で変革を起こす人事リーダーの役割と戦略
はじめに
現在の日本は、変革の岐路に立たされています。パンデミック後の経済成長が進む中で、産業の近代化、賃金格差の解消、キャリア開発の推進といった課題が山積しています。特に、小売業界の人事リーダーは、これらの課題解決の鍵を握る存在です。しかし、彼らが直面している課題は簡単ではありません。
2024.11.222024.11.25
賃金問題:現実とのギャップを埋める方法
日本では名目賃金が緩やかに上昇している一方、消費者物価の上昇を考慮した実質賃金は低下しています。上記のチャートがこの差を明確に示しており、名目賃金の増加にもかかわらず、インフレが購買力を侵食し続けている現状を浮き彫りにしています。
2024.11.212024.11.25
社員から信頼されていますか?
あなたは社員から信頼されていますか? 多くの日本企業では、従業員が会社に対して不信感を抱いているという現状があります。しかし、経営者の方々は、その理由を十分に理解しているとは言い難いのではないでしょうか。従業員たちは、単なる雇用関係を超えた…
2024.10.022024.11.25
退屈な仕事の終焉
「AIが私たちの仕事を奪う」というニュースはもはや日常茶飯事ですね。多くの人々が、移民よりも自分の仕事がAIに置き換えられることを心配しています。私の父も、35年間勤めた銀行の仕事が完全に自動化された一人です。 父の仕事は、一日に入出金され…
2024.10.022024.11.25