HRのプロがチーム立ち上げで経験した失敗からの学び:スタートアップ初期の試行錯誤

MANAGEMENT

私が自分のチームを立ち上げたとき、HRの経験を持っていながら、数え切れないほどのミスを犯しました。この経験を振り返ることで、同じ過ちを繰り返さないためのヒントを皆さんにお伝えできればと思います。

これは、創業間もない5人未満のスタートアップ企業の話です。以下は、私が犯した主な14のミスと、そこから得た学びです。

1. チームの価値観に合わない人材を採用した

多様性を追求すること自体は素晴らしいことですが、価値観が大きく異なる場合は問題を引き起こします。ある採用者は、既婚女性は働くべきではないという考えを持っていました(2019年の話です!)。このような価値観の違いは、チームワークを大きく損ないました。

2. 信頼できない雇用エージェントを利用した

高額な手数料を請求されるだけでなく、私たちに適していない人材を紹介されました。エージェントを選ぶ際は、慎重に信頼性を確認することが重要です。

3. 営業のために異業種の人材を雇った

ITの知識がほぼゼロの人材を採用したことで、ターゲットを見失い続けました。新しい業界で成功するには時間と学習が必要であり、スタートアップではそれを待つ余裕がない場合があります。

4. ビジョンはあるが実行力が低い人材を雇った

有名大学出身で頭脳明晰な人材でも、実務をこなせないとチームの負担になります。スタートアップには「実行力」が何よりも重要です。

5. 長年の経験を持つ人材を採用した

豊富な経験が必ずしも適応力を意味するわけではありません。古い方法に固執し、新しいアプローチを試す柔軟性に欠けていました。

6. 二番手で満足する人を雇った

「サポート役でいい」という人材は、責任を回避する傾向があります。結果的に、チームの成長や成果に貢献できないケースが多いです。

7. 内向的な人を一度に多く採用した

内向的な人材が全員に合うわけではありません。マーケティングなど、積極的なアウトプットが求められる職種ではミスマッチが起きました。

8. 外国の人材を一度に多く採用した

日本のクライアントを相手にするには、文化的背景を理解し、適切なコミュニケーションを取ることが必要です。それを軽視していた結果、クライアント対応に問題が生じました。

9. 定年に近い人を営業職で採用した

人生経験が豊富でも、スタートアップの速いペースに適応できない場合があります。新しいスキルやアイデアを吸収する柔軟性が求められます。

10. 新卒を採用した

日本の大学では即戦力を育てる教育が少ないため、スタートアップでゼロから訓練するのは時間とリソースの負担が大きすぎました。

11. スキルのない人材を採用した

小さなスタートアップでは、成長を待つ余裕がありません。スキルが不足している人材を採用するリスクは大きいです。

12. 管理者になる意欲のない人材を採用した

チームを成長させるには、管理者の役割を引き受ける意欲がある人材が必要です。それがない場合、チーム全体の成果が低下してしまいます。

13. ステータス重視の人を採用した

自己中心的な動機で働く人は、チームの雰囲気を悪化させ、成果にも悪影響を与えます。

14. 顧客志向のない人を採用した

顧客のニーズを軽視する人材は、ビジネスに大きな損害を与えます。顧客を最優先に考える文化を築くことが重要です。

最大の教訓:直感を信じることの大切さ

私が学んだ最大の教訓は、自分の直感を信じること です。他人の意見に頼って採用を決めた場合、その結果が悪かったことが多々ありました。しかし、自分の直感を信じて採用を決めたとき、成功する確率が格段に上がりました。

この経験を共有しよう

これらの失敗と学びは、HRチームや管理職にとって貴重なヒントになるはずです。この記事をぜひシェアして、同じ悩みを持つチームに役立ててください。

学び合い、成長するためにこの記事を保存し、共有してください!

Comments